[ 広島東洋カープ公式インスタグラム ] この度、たかあきブログからたかあきグラムとし
選手の素顔を発信していくこととなりました!現場の選手の様子をたくさんお届けしていきたいと思います!
※画像・動画の二次利用及び無断転載は禁止とさせていただきます
ネットを使った情報発信に積極的になるのは良い事。
……但し。
1:InstagramのUIはパソコン版もスマホアプリ版も洗練されていない。正直見づらい。
2:パスワードを平文で保存していたあのFacebookのサービス。セキュリティの面で不安が残る。
いい事ばかりでもないけどな。
現代のネットを使った情報発信とはどうあるべきなのか。
1:情報の「ストック」はホームページ。洗練されたホームページが1番賢くてカッコいい。
2:TwitterやInstagramは「貧乏長屋」の印象になる。印象としては稚拙な情報発信手段。
3:しかし知名度の高さや拡散力の高さはホームページのそれを上回っている。
そういう訳で結論は以下になる。
情報の提供の中心地はホームページ。
ホームページの中で「この情報は拡散させたい情報」と思った内容に対しては
「Twitterボタン」「LINEボタン」「Instagramボタン」をページに取り付けての拡散を狙う。
ホームページのCSSによるデザインはリキッドデザイン。JavaScriptは過度に使わない事。
「あれが更新されました」「これが更新されました」の情報を獲得しようとして
色々な公式アプリをたくさん(スマホに)入れる事は賢くない。
「更新されました」という情報の提供はフィードが1番。
OPMLファイルのやりとりによる簡単登録が1番。
可能な限り「ホームページによる(ホームページからの)情報発信」に一元化せよ。
以上。