2019年03月21日(木)変化(へんげ)

広島7−7ヤクルト 前半は一進一退の攻防。後半にヤクルト打線が爆発して7回裏に4点を取って突き放す。

「これはもう負けかな」

と思わせた中村恭平と中田廉は居残り練習な。

打線がガチモードのヤクルトを9回表に攻めたてて、間違いなく今年も抑えだろうという石山からの3連発。

しかも打ったのが小園(2ラン)と堂林(ソロ)とバティスタ(ソロ)。

「バックスクリーン3連発」ではないが3連発。

小園と堂林は1軍生き残りをアピールするべき立場。

そういう立場の選手がガチモードのヤクルトから結果を出したという事が喜ばしい。

試合は引き分けに終わったが負けるよりはいい。

9回裏に登板した中崎は今日もピンチを作ったが失点しなかったのは良い事。

ヤクルト側から見れば「勝てる試合を落とした」。

そう言っていいだろう。

もちろん「勝ちたかった」というのはあるが。

「負ける試合を(なんとか)引き分けに持ち込めた」という点では広島の「実質勝ち」と言っていい。

少なくともネガティブより先にポジティブの方が印象に残った今日の試合内容だった。

以上。

2019年03月21日(木)18時59分05秒