2019年03月13日(水)当然

来シーズンのライセンス第1回判定結果が発表され「B2ライセンス」の継続審議と
するとの連絡がありましたのでお知らせいたします。(群馬クレインサンダーズ)

(●▲●)「B1なんて夢のまた夢」

(●▲●)「だって放漫経営がキツ過ぎるから」

(●▲●)「(こうなるのは)当たり前だよなぁ?」

こうなる理由は非常に簡単。経営者に経営学と帝王学がないから。

ついでに書いておけば現場もバカだから。

バスケの中に社会があるのではなく社会の中にバスケがある。

これを理解していないから。

どういう事?と言われたら

「自分の知ってる事は他人も知ってて当たり前(と思っているから知識を伝えない)」
「自分が面白いと思う事は他人も面白がって当たり前(だからつまらないと言ってる人の話を聞かない)」

こういう自己中心的な考えに陥っている連中。
「バスケの中に社会を作っている」連中。

こういう状態に陥っている錯誤野郎どもを指し、実際の世界はその逆だよ、と説いていく。

「自分の知ってる事は所詮世の中に数ある内容のほんの僅か」
「自分と他人は(所詮)別の個体」

こうした思考に切り替えないからダメになる。

そうした頭の悪い経営者(関係者)の現状は例えるならば「味覚障害」。

不味いメシを本気で美味いと思い込んで不味いメシを他人に勧めている。
不味いメシなんて好き好んで食おうとする奴はいないわな。

「値下げしました」
「現地までの案内を書きました」
「バスを増やしました」
「駐車場を増やしました」

…で、肝心要の「クソ不味いメシ(クソつまんねぇバスケ)」はどうなりましたか?

バスケに限らずスポーツにはルールがある。ルールを知っているからこそ面白く見られる。
で、バスケの初心者にも分かりやすい形でのルール説明に尽力しましたか?

全然していない。

市民体育館は地域に住んでいる市民の為の物が基本。
遠方からの来客は想定していない立地になっている事が殆ど。
遠方からの来客も来場しやすい場所での試合をしていますか?

全然していない。

例のDMMからやってきた3次のメスブタが母屋を取ってる訳ですが。
ゴミみてぇなグッズを高値で売りつけようとしているコイツら注意できますか?

全然できてない。

「やるべき事をやらずにやらなくてもいい事ばかりをやっている」からこうなるのは当然。

如何にして知らない人に知ってもらって面白いと感じてもらうか?が重要なのに
知っている人たちだけで集まって知らない人たちの事をガン無視する様なバカな事をやってたら
そりゃあ人は増えませんわな。

結局関係者にしろ現場にしろ「知ってる奴」しか相手にしていないから母数は増えない。

お前らが真っ先にやるべき事は不味いメシの味を美味くする事。

・ルールが分からないから見ていてもつまらない
・現地に行くのに金がかかる、ルールが分からない物を見ても時間の無駄
・別に勝とうが負けようが俺らの生活には関係ない
・DMMから3次のメスブタを呼んでいるが関係者のデブ男どもがガードしてるから遠い存在
・しかもそいつらがバカみたいなグッズをアホみたいな高値で売りつけようとしている

不味いメシ(クソつまんねぇバスケ)の味をよくする事を真っ先にやらなければならないのに

「値下げしました」
「現地までの案内を書きました」
「バスを増やしました」
「駐車場を増やしました」

みてぇな事ばっかりやって味の改良には全く手をつけていないんだから放漫経営も甚だしい。

「(不味いメシの値段を)値下げしました」
「(不味いメシを提供する)現地までの案内を書きました」
「(不味いメシを提供する食堂への)バスを増やしました」
「(不味いメシを提供する食堂への)駐車場を増やしました」

いやメシの味をなんとかしろよ。

って思うだろ?

しねぇのよ。味を美味くしない限り(バスケのルールを初心者にもきちんと教えていかない限り)
母数(客数)なんて絶対に増えないのにそこをやろうとしないのよ。

バカだろ?

これが放漫経営の正体であり無知と白痴の集合体と断言している原因。

バカにつける薬はないって本当だな。

バカにつける薬を発明できたらノーベル賞ものですわ。

バカは死ぬまで未来永劫迷惑をかけ続ける。

バカは表舞台から退場して実質的な死を迎えない限りどうにもなりませんわな。

……。

最終的には歴史が判断する。「コイツらの経営が正解か不正解か」は後世の歴史家が判断する。

検証は後世の歴史家に任せるとして俺はさっさと降りる事にするよ。

以上。

2019年03月13日(水)22時37分18秒