[ 【仙台→東京】任意の2区間課金で早く着く対決 ] 青春18きっぷで旅をすると
新幹線に1区間だけでも乗りたくなることってありますよね。今回は新幹線を
任意の2区間を選んでどちらが早く東京駅に着けるか対決を行いました。(がみ)
例:東京→上野→大宮(で2区間)
ルール:1区間ずつ分けて乗っても可、2区間一気に乗っても可。
てかこれって穴があるよな。
1:何時何分に仙台駅を出発するのか?という「出発時間」によって解が変わる。
2:何曜日にこの対決をやるのか?という「曜日」によって解が変わる。
(●▲●)「まぁいいや」
(●▲●)「宇都宮→大宮」
1:乗る駅と降りる駅の両方が「停車する本数が比較的多い停車駅」である事。
2:その中間にある駅が「通過する本数が比較的多い駅」である事。
3:新幹線の速達効果は駅と駅の間が長ければ長いほど発揮される物。
4:区間を分けると(在来線との)接続を2回も考慮しないといけなくなる。
宇都宮(停車)
小山(通過)
大宮(停車)
このパターンの新幹線は比較的本数がある上に小山→大宮の距離が1区間で相当長い。
新白河での在来線乗り継ぎさえ短く済むならこれが最適解に近いんじゃねぇの?と。
郡山(12:50発)
新白河(13:31着)
新白河(13:38発)
黒磯(14:02着)
黒磯(14:09発)
宇都宮(15:01着)
(●▲●)「常にこれが最善になるとは思えないが俺が乗るんだったらその区間にするわ」
以上。