2019年02月12日(火)来店

懐かしい!さやなん来店♪横須賀にある、ドルフィン♪交流会に参加したの、オイラだけ♪(@negi_48)

(●▲●)「アホだよなぁ」

1:1人しか参加しなかった(=人気がない)みたいな勘違いをされる。
2:1人しか参加しなかった事を是として捉えている。それは是ではなく「非」。

是(良い事)
非(悪い事)

(●▲●)「人気がないから人が来ないのではなく作法が分からないから人が来ないだけ」

1:交流会?何をすればいいんですか?
2:交流会?参加するのにお金はかかるんですか?
3:この手の来店って目つきが悪くて薄汚いディレクター(笑)がいて客を遠ざけているんですが?

こんな状態で人が多く来たらそっちの方が仰天だわ。

1:何が出来るのか(何をしてくれるのか)を明確にする事。
2:費用を明確にする事。
3:客を遠ざけるのは客。客を遠ざけるのはスタッフ。スタッフの存在が減点材料にならない事。

こうした内容を徹底していないんだから「遠い存在」に(アイドルが)陥って周りに人が寄りつかなくなる。

結局の所は「魅力」よりも「手法」の問題。

以上。

2019年02月12日(火)17時21分41秒