2019年01月26日(土)抗議

[ 巨人ファン辞めます 長野移籍で抗議の電話鳴りやまず ] 球界の“民族大移動”が起こりそうな雲行きだ。
巨人にFA移籍した丸佳浩外野手(29)の人的補償により、長野久義外野手(34)が広島入りした
今オフ最大の“事件”。発火から半月余りが過ぎても、波紋は収まらないどころか拡大し続けている。
広島が“長野特需”に沸く一方、巨人は開幕前からG党流出に顔面蒼白。戦力面ではない
人気面の「足し算、引き算」に頭を抱えている――。広島は今や完全に“丸ショック”を払拭した。
地元テレビ局は昼の情報番組で長野の入団を喜ぶ街の声を延々と放送。本紙も街に繰り出してみたが、
こちらの立場も知らず、話題はチョーノ、チョーノだ。広島・流川の飲食店店主は
「長野さんは単身赴任じゃろうか。ウチの店に来てくれたらうれしいのう」と笑みを浮かべ、
タクシーに乗り込めば「長野選手は運転手の間でも評判がええけえ、みんな喜んどりますわ」と
語りかけてくる。そうした街のファンからよく聞いたのが「長野選手のユニホームを買うことに決めた」と
いう声だ。マツダスタジアム併設のグッズショップに足を運ぶと、やはりファンからの問い合わせが
殺到しているという。「新グッズの販売開始は2月1日からとなっていますが『長野選手のユニホームは
いつから売るのか』というお声をかなりいただいています。正直、どれぐらい売れるのか、
我々も想像つきません」とホクホク顔だった。一方の巨人は戦々恐々。実は今、G党から鯉党へ
“鞍替え”するファンが続出しているのだ。巨人関係者が青ざめた表情で打ち明ける。
「長野の移籍が決まってから、球団への抗議電話が鳴りやまないんです。
担当者が声をまとめているのですが、厳しいのが『巨人ファンを辞めます』という声でして…。
内海の時も相当でしたが比にならない数なんです」グッズ販売に関わる職員も危機感いっぱいだ。
「長野のグッズ売り上げは、トップの坂本に続く2位で推移していました。長野のファンは
若い女性も多いのですが、人となりに共鳴して応援していた中年男性層がコア層。
そういった人たちは『じゃあ、丸のユニホームを買おう』とはならないんです。この動きは内海、炭谷も同じ。
原監督が背番号をシャッフルしたので全体的な売り上げは多少盛り返せるかもしれませんが、
2人のファンはかなりの数が外に流れてしまうでしょうね」と見ている。原監督は丸、炭谷の獲得に伴い
長野、内海を失ったことを「足し算、引き算」と計算に例えた。戦力面では答えを「プラス」とはじく
見方もあろうが、どうやら営業面では「マイナス」となるのは避けられそうもない。
実際に東京在住の記者の周囲でも、長野のユニホーム購入を決めた“元G党”が続出している。
巨人・山口オーナーは職員に向けた年頭あいさつで「プロ野球の球団は勝ち負けの競争と、
人気の競争と、2つの競争に勝利していかなければならない。巨人軍の目標、
両方に勝利していくというのは何ら変わらない不変のもの」と述べていたが…。
勝てば官軍、となるかどうか。グラウンドの勝ち負けを飛び越えた勝負の行方にも注目したい。(東スポ 1/26 16:30)

(●▲●)「暇な奴もいるもんだな」

いくらショックが大きくても抗議の電話はさすがにやりすぎ。
球団には黙って「もう巨人ファンやめる!」と憤るだけでいい。

今回の放出劇で巨人と広島のどちらが得をするのかは分からない。だからこそ面白い。

ただひとつ言えるのは「怪我をしてしまったら元も子もない」という事。丸にしろ長野にしろ張り切ってキャンプを過ごす。

気持ちは分かるが怪我をしない事。オーバーワークに陥りそうなら
首脳陣が休むのも練習の内だと言って止める事。時にはやめる勇気も必要。

個人的には広島が長野をどう使うか。そこに関する打順や采配のあれやこれや。
そうした内容を緒方がどう判断するか。緒方は長野の使い所を間違えない事。

3番は正直向いてない。4番が鈴木誠也なら3番には出塁率の高い左打者を置きたい。
納得してくれるなら田中広輔が3番。してくれないなら野間か安部の名前が出る。

その場合は6番長野。

逆に攻撃的布陣を敷くなら2番長野。
その場合は6番會澤、8番菊池。

その打順にした場合は菊池のプライドを傷つけない様に「こういう理由でこうした」と
つとつとと理由を念入りに説明して菊池の心情に配慮しておく事。

1:セカンドの守備で疲れ気味になって打席の中でのスイングが鈍くなっているので8番。
2:9番投手が割と打てる方の岡田だから7番8番9番で打線の繋がりを作りたいから8番。

みたいな理由を事前にきちんと説明してからその打順にする事。

攻撃的布陣として長野を使うというのも面白い。

あとは緒方監督がキャンプやオープン戦を経てどう判断するか。

面白い事になってきた。

以上。

2019年01月26日(土)19時08分45秒