2018年12月04日(火)障害

[ スマホ決済で大規模システム障害 ] ソフトバンクとヤフーが運営するスマートフォン決済サービス
「ペイペイ」で4日、二重払いや支払い遅延など大規模なシステム障害が発生した。この日はペイペイを
使って買い物すれば事実上2割引きになるキャンペーンの初日で、利用者が集中したことが原因。
東京都内の加盟店では大行列ができるなど混乱となった。ペイペイによると、4日午前11時半から
午後2時ごろ、システムに異常が発生。店舗側の管理画面が使用できず、支払いが滞った。
その後も夜にかけてトラブルが続いた。昼休みの時間に重なり、多くの人が加盟店のファミリーマートや
ビックカメラなどで、ペイペイを使って買い物した。(共同通信 2018年12月04日)

こういう事があるから電子マネーは信用できない。

1:データを失う、データが改竄される可能性。
2:とある電子マネーにお金をチャージしたら、それ以外の電子マネーしか使えませんと言われたすれ違い。
3:一私企業が損害をどこまで補償出来るのか。

乱立している規格が統一の方向を向き、使える使えないをいちいち考えなくてもよくなり、
補償やデータのバックアップやデータを保護するシステムと言った背景もしっかりと確立されて
この電子マネーを使ったら割引しますよみたいな「アホな割引」の消えた状態になって初めて使える状態になる。

あだ花が。

2018年12月04日(火)20時48分49秒