2018年12月01日(土)冷戦

[ ブッシュ41代米大統領が死去 ] 米国の第41代大統領(1989〜93年)を務めた
ジョージ・H・W・ブッシュ氏が11月30日、死去した。94歳だった。89年に東西冷戦の終結を宣言し、
「新世界秩序」の構築に努めた。91年の湾岸戦争で多国籍軍を率い、クウェートに侵攻した
イラク軍を撃退した。ブッシュ氏は今年5月、低血圧で入院するなど、近年は入退院を繰り返していた。
4月には、長年連れ添ったバーバラ夫人が92歳で亡くなった。ブッシュ氏は米マサチューセッツ州生まれ。
第2次大戦中は太平洋戦線で雷撃機搭乗員として旧日本軍に2度撃墜された経験がある。
国連大使や中央情報局(CIA)長官などを歴任し、レーガン政権で副大統領を務めた。
88年の大統領選で当選し、89年12月、地中海のマルタ島でソ連のゴルバチョフ最高会議議長と
会談し、米ソ対立に終止符を打った。90年8月にイラク軍がクウェートへ侵攻すると、国連安全保障理事会を
イラク非難でまとめ、多国籍軍の中心として参戦し、勝利に導いた。(読売 2018年12月01日 19時39分)

2018年12月01日(土)20時09分06秒