[ 井口監督、丸獲得直接出馬を宣言 ] ロッテ・井口資仁監督(43)は鴨川秋季キャンプを打ち上げた
16日、改めてFA宣言した広島・丸佳浩外野手(29)獲得への出馬宣言をした。ロッテはFA交渉解禁日の
15日、すでに丸サイドに獲得の意向を伝えている。この日、井口監督は交渉の席への同席に関して、
「アポイントが取れて日にちが決まれば(同席の場に)行かせてもらう。その時、思った気持ちを伝える」と
話した。井口監督が08年オフにメジャーから日本球界に復帰した際、巨人とロッテが獲得に乗り出した。
当時を知る関係者は、「巨人の年俸提示は4億円、ロッテのそれは2億円だった」と言う。金銭面だけなら
巨人が優勢だったが、当時のロッテ首脳は井口選手のそれまでの実績とともに、指導者の資質の高さにも
着目した。「チームを変える存在になってほしい」と説得を重ねた。実際、ロッテ入りすると精神的支柱としても
活躍した。その姿が現在に直結している。井口監督は当時を「リーダーシップを取って欲しいと言われた」と
振り返り、「口ではなくて自分の姿で見せる。丸はできる。ものすごく練習をする。みんなを引っ張っていける」と
力説した。08年のオフ、巨人とロッテが井口監督の獲得戦を繰り広げた。そして18年オフ、
ロッテと巨人が丸獲得へ名乗りを上げた。因果は巡る。井口監督が“丸攻略”へ自分の気持ちを
どうやって伝えるのか。大きなポイントとなる。(デイリー 2018.11.16)
熱量を持って語っている所申し訳ないが丸はあくまでも広島の選手だから。
1:残留するのが1番いいに決まっている。
2:どうしても移籍するんだったら(という条件をつけるなら)マリーンズの方がマシ。
……。
正直そこまでの金を使うほどの選手とは思えねぇけどな。
1:FA市場は年俸が高額化するのが通例。だから割高に感じるのは当然。
2:丸の怪我持ちっぷりを考えると人工芝で通年活躍出来るかと言われたら疑問符がつく。
3:今年約1ヶ月離脱した脚の怪我。今年のクライマックスのファイナルで不振に陥った原因の腰の怪我。
4:腰が痛くて下半身が使いこなせていなかったから三振が激増した。そんな丸を外せなかった緒方にも非はあるが。
丸自身はいい選手だが怪我しがちな点に加えて自分で自分を制御出来るタイプではないので
練習のしすぎ、運動のしすぎでダメになる点をどうするのか。一体誰が止めるのか。
休む事もまた練習のうち、と説いてくれる様な人がいないと「高額で移籍したから頑張らなきゃ」みたいな形で
突っ走りすぎて自滅する。丸の性格を考えたら「お目付役」が必要になる。
やっぱり残留するのが1番いいわな。
以上。