2018年11月07日(水)人数

しかし、会場がホームじゃないのかもしれんけど、群馬クレインサンダーズ、あんだけいいチームなんだから
もっと観客おってほしいなあ。二日で1,400人程度は寂しすぎる!喜久山くんとかケネディ、
めっちゃええ選手なのにもったいない!近場の人、ぜひ見に行きましょー!(@soboteto)

(●▲●)「とバカが申しております」

群馬県邑楽郡千代田町 総人口:11,103人

国道・鉄道・高速道路が通っておらず、路線バスと渡し船のみである。

(●▲●)「千代田町の住民には申し訳ないがなんでそんな所で試合やるん?みたいな印象にしかならない」

1:会場の選定に失敗している。東部で行うなら太田市か大泉町、もしくは館林市で行うべきだった。
2:公共交通機関が皆無である事が顧客を突き放している。

(●▲●)「これで来いっていう方が暴力的だわ」

3日(土):群馬85−93広島 会場:千代田町総合体育館 人数:702人
4日(日):群馬64−67広島 会場:千代田町総合体育館 人数:611人

(●▲●)「こういう人数になるのも当然の帰結」

1:不便な土地での試合だから人が来なくなる。
2:バスケットボールオタクしか来ないから人が少なくなる。

……。

スポーツにはルールがある。ルールが分かるからその競技が楽しめる。
ルールも全然知らない競技を長時間見ようとは思わない。新規の顧客を開拓するならまずはルールの解説から。

そこを全然やっていないんだからいつまでたっても人気が出ないのも当たり前。
一部のバスケットボールオタクだけしか相手にしないから人気が出ないのも当然の流れになる。

その競技を知っているオタクほど「競技の詳細を知らない人」に思いを馳せる事が少なくなる。

まさに自滅の様相。

以上。

2018年11月07日(水)03時44分04秒