2018年10月15日(月)正体

市役所で色々な仕事やらしてもらったけど、まさかオートレースまで実況やることになるとは
思わなかった。結果は散々なものだったけど良い経験になった。次回があればリベンジしたい。(須藤陽一)

(2016年1月)伊勢崎市企画部 広報課 主査 須藤陽一

伊勢崎市の公営事業部に異動した無能連中の一端かな?

お前が闇の正体か

1:展開を追いかける事が下手すぎて聞いてられない。もうお前は口を開くな。
2:実況の基本は先頭誰、2番手誰、3番手誰。そして順番が変わりそうな所があればそれを指摘する事。
3:オートレース界は「1番車」と「1号車」で表現の揺れが激しすぎる。「号車」に表現を統一しろ。

以上の点を以て「ド下手」「無能」「消えろ」の3点セットが結論になる。

専門的な事を書けば日曜日の伊勢崎もんじゃまつりでの模擬レース、
残り1周で逃げていた伊藤正真を田中賢が差して1着を取った訳だが映える実況をするなら
先のオートレース船橋杯カルマカップで優勝していた事も絡めて実況したらよかった。

「カルマカップに続いてもんじゃまつりもいただきマウス」

みたいな奴な。

選手の頑張りに報いる事。

そうした機転の効かなさに「あぁ、やっぱり伊勢崎市の公営事業部の連中は無能だわ」の意を新たにした。

人を上手に使える奴が有能。
人を上手に使えない奴が無能。

サボり魔が極力出ない様にするのが有能。
サボり魔を次々と生み出しているのが無能。

有能か無能かは「人の使い方(人が上手に使えるか)」に現れる。

伊勢崎市の公営事業部の連中は間違いなく無能。そういえる理由はその点にある。

1:やるべき事をやらずにやらなくてもいい事をやらせている。だから無能。
2:キラッツ(笑)全員集合の際に1人だけ喋らせるとあとの7人が暇になる。使いこなせていない。だから無能。
3:公営競技の経営の仕方を理解する前に異動で現場を離れてしまう。異動があるから根付かない。だから無能。

お前がアホの正体か。

ゴミが。

2018年10月15日(月)10時56分32秒