2018年09月10日(月)会見

[ 2018年9月10日 前橋市長記者会見 ] アイマスPから8件のふるさと納税 ヤフーの検索で前橋市が急上昇

山本龍前橋市長「来年もここでデレステのイベントをできれば」

すげえな 語り口が上辺だけじゃないのはもちろん、良い意味で
言葉を選んで喋ってくれてる感があって、市長の貫禄って感じだわ(@JiRo_ym)

(●▲●)「お前は何を言ってるんだ」

1:山本龍前橋市長は声色で得をしている部分がある。
2:今回「イベントがイベントが〜」と言っているのは高崎市に建設予定のコンベンションホールへの牽制。

Gメッセ群馬(高崎競馬場跡地)

工期:平成29年11月2日〜平成32年1月17日(予定)

これが出来たらグリーンドーム前橋は今以上に廃れてしまう。それへの危機感を首長が抱いている。
だからこそ今回のデレマスのイベント関連にしゃかりきになってしまう。

[ 前橋市、グリーンドーム民営化を検討 ] 前橋市は20日、市有の大型集客施設
「グリーンドーム前橋」の民営化を検討するため、官民一体の委員会を今月末にも発足させる方針を
同日の市議会市民経済常任委員会へ報告した。市は同時に、本年度から2年間で、1990年度の
開業以来最大規模となる総事業費約16億4000万円をかけて設備を改修する方針も示した。
ドームは市営の競輪事業を中心に各種イベントを開催してきた。ただ、県が高崎市で大型集客施設
「Gメッセ群馬」を建設しており、ドームを利用してきたイベントが交通の便や最新設備の面で優れる
Gメッセへ流れる恐れが出ている。このため、競輪、産業振興、町づくり、文教、スポーツ、財務などの
有識者と市による委員会を開き、民間の経営手腕も取り込んだ活性化策を模索する。
委員会は本年度中に4回開き、最後に答申をまとめる見通し。(東京新聞 2018年8月21日)

今のグリーンドーム前橋はお荷物お荷物アンドお荷物。

だからこそ「なんとか引き続き利用してもらいたい」みたいなそれを表明しているだけ。

どうしてここまでお荷物になってしまったのか。

1:ボロくなってきたから。
2:前橋市の競輪事業がゴミゴミアンドゴミだから。

競輪そのものは面白いのにその面白さを全然伝えていない前橋市の公営事業課の無能っぷりが凄まじいから。

前橋競輪(前橋市・公営事業課)
伊勢崎オートレース(伊勢崎市・公営事業部事業課)
桐生競艇(みどり市・競艇事業局)

コイツらが例外なくゴミだから。

10月5日(金)〜8日(月・祝):GI第27回寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント(前橋)

大会のタイトルになっている寛仁親王牌は、寛仁親王が1990年(平成2年)に
日本で開催された世界選手権自転車競技大会の名誉総裁だったことに由来。

世界選手権自転車競技大会とは国際自転車競技連合が開催する国または地域の代表として
選出された選手による自転車競技の世界選手権大会である。

グリーンドーム前橋が完成したのが1990年で今から28年前。さすがに老朽化が目立っている。
特に客用のトイレなど「儲からない場所」の老朽化は相当な物。お荷物になるのも当然の流れ。

イベントごとに使われる事もあるが基本的には競輪開催が主たる開催内容。
「最大の借り主」である所の前橋競輪の不振がそのまま客離れに直結している。

今年の寛仁親王牌な、「見に行きたくなるイベントごと」が物の見事にひとつもない。
これでは「普段競輪は見ないけど誰々が来るなら行ってみようか〜」的な起爆剤には全くならない。

前橋競輪(前橋市・公営事業課)

(●▲●)「おいゴミ」

1:Gメッセ群馬への牽制。
2:なんとか使ってください的なお願い。

それが今回の市長の会見に現れている。

(●▲●)「それじゃあ競輪を盛り上げるにはどうすればいいのかって?」

(●▲●)「答えは簡単」

(●▲●)「性を利用するのは好きではないが、ガールズケイリンを収入のメインに立てる」

1:現行の班分けを撤廃。全員「L級2班」とする。
2:今後の新人選手は「L級3班」からのスタートとする。力のある選手は「L級2班」に昇格する。
3:実力の高い選手は「L級1班」に昇格してもらい、そこでのレースの賞金額を増額する。

ガールズケイリンコレクションは「L級2班」以上の選手のみが参加可能。
それとは別にレインボーカップチャレンジのガールズケイリン版も創設。こちらは「L級3班」の選手のみが参加可能。

バカみたいに強い選手が嵐を起こすだけの感覚になってしまっている現行のガールズの競走制度を一新。
アホみたいな銀行レースばっかりの世界に風穴を開ける。

F2開催ぐらいだったらガールズケイリンの決勝戦を最終レースにしてもいいぐらい。
ただしミッドナイト開催ではなくきちんと「お客様を入れてご覧いただく開催」の中で最終レースにする事。

車券を買う層は男が大半で、男の性(さが)として「キャットファイト大好き」な傾向がある以上、
性を利用するのは好きではないが、ガールズケイリンの制度を改革してより面白いものにした上でその競走で儲けを出す。

(●▲●)「それは前橋市に言う事じゃなくてJKAに言うべき事じゃないですか、だって?」

(●▲●)「バッカお客が言った所でJKAが聞く耳を持つ訳がねぇだろ、こういうのは自治体側から言わないとダメなんだよ」

(●▲●)「それと世耕弘成にも言っておけよと」

(●▲●)「競輪もオートレースも監督省庁は経済産業省だろ!」

すげえな 語り口が上辺だけじゃないのはもちろん、良い意味で
言葉を選んで喋ってくれてる感があって、市長の貫禄って感じだわ(@JiRo_ym)

(●▲●)「寛仁親王牌の決勝戦終了後の薄っぺらい市長コメントを聞いた事がないからこんな事が言えるんだよなぁ…」

以上。

2018年09月10日(月)23時06分09秒