広島3−4中日 これで広島が5連敗。ナゴヤドームとかいう無駄に広い球場で中日に3タテを食らってしまった。
指摘1:広島がナゴヤドームで勝てないのは「ナゴヤドームで勝てる野球」をしていないから。
1−1:広島の打線はフライレボリューション上等主義。それでは繋がらない。「コースによっては2塁打」を打て。
1−2:広島の打線は引っ張り傾向が強すぎる。今日のアルモンテの勝利打点となった逆方向へのヒットを見習え。
1−3:1番野間が出塁で機能していない。広い球場こそ「四球でもいいから出塁する」方が重要。
結論1:広島のやってる野球が投打に渡ってナゴヤドームでわざと負けに行ってるのか?の内容になっているから。
指摘2:會澤のリードがヘボ。
1−1:対アルモンテの場面。ジャクソンが外への変化球を2球大きく外してからの3球目。「ストライクゾーンから入れ」。
1−2:今日の先発の高橋樹也に対して。アウトローを要求しなくていい場面で要求するな。インハイに投げ込ませろ。
結論2:會澤が本格的に「左投手の球を受ける」のは今年が初めて。それが理由で稚拙なリードを見せてしまっている。
指摘3:野球は後攻めの方が有利。ビジターでの勝率が芳しくないのは野球の都合上当然。
3−1:それを認めた上で「1回表」の攻撃を大事にいけ。「先に点を入れられる」のはビジター(先攻)の場合だけ。
3−2:菊池の打率が悪すぎる。フリースインガーが過ぎる。菊池は逆にもう少し引っ張ってもいいぐらい。
3−3:野間は1番失格。正直「逆方向へバットにボールを上手く乗せて運ぶ技術」だけなら1番松山が適格になる。
結論3:タナキクマルを解体したりと成長しようとしている中で発生している「悪しき組み方」が足を引っ張ってしまっている。
……。
以上の理由があってナゴヤドームでは勝てなくなってしまう。
ナゴヤドームにホームランテラスが設置されたらフライレボリューション上等主義は正解になるからここまで苦手にはならない。
だけどホームランテラスが設置される予定はない。ホームランテラスを設置したとしてその費用は一体誰が払うんだ?
(●▲●)「ユニーに支払わせよう(提案)」
ホームランテラスのフェンス部分には「ユニー」「アピタ」「ピアゴ」「UCSカード」「ファミリーマート」「エアポートウォーク名古屋」と
ユニーファミリーマートホールディングスの関連企業の広告が並ぶ訳か。
緒方とかいう頭の固い無能監督が「カープの野球をやる」「普段の野球をやる」とかホザいている。
違うんだよ。
本当に強いチームというのはパークファクターを頭に入れて野球のスタイルを変えられるチーム。
マツダスタジアムとナゴヤドームで同じ様な野球をやってていい訳がないだろうが!(激怒)
パークファクター:ホームランの出やすい球場、出にくい球場など球場による偏差の指標
「環境に適応する種(しゅ)」が最後まで生き残る。
変容可能な種(しゅ)となれ、バカどもが。
以上。