2018年09月01日(土)秋田

[ トレタテ!金足農業感動をありがとうスペシャル ] 秋田県内・日本全国を盛り上げた
あの感動をもう1度…。県勢103年ぶりの決勝進出を果たした金足農業の選手が生出演!
激闘の裏側を試合映像とともに振り返る。(秋田朝日放送)

準優勝にも係わらずまるで優勝したかの様な大盛り上がりを見せている事に秋田県以外の住人は疑問を呈す。

大阪府の推計人口(平成30年7月1日現在):8,826,569人
秋田県の推計人口(平成30年8月1日現在):*,982,285人

およそ9倍もの開きがあるという事実。

日本の47都道府県の中で競争を行い互いに切磋琢磨していく事が出来れば1番いい訳だが
経済力にしろ交通の便の善し悪しにしろ情報発信力にしろ今やあまりにも大きな差がついてしまっている。

こういう状況は早々に是正しなければならない。

約9分の1の人口しかない秋田県(の代表校)が大阪府(正確には『北大阪代表』だが)の高校と決勝で勝負した。

人口の多い所、経済力の強い所に人はより集まる。そういう傾向で「力のある者が更に力をつける様になってしまう」
あまりにも地獄絵図が散見されてしまっている現代日本の中で経済力の小さい者が経済力の大きい者に太刀打ちする。

人口が少なくても(経済力が小さくても)これだけ真っ向から(秋田県は)立ち向かって行けるんだ。

ある種の勇気と感動と、そしてひとつの小さな疑問。

どうして日本という国に生まれた事は同じなのに経済力等の違いでここまで差別されなければならないのか。

その事を今回の「103年ぶり」となる秋田県代表の高校が夏の高校野球で決勝戦まで進出した事が教えてくれた。

2018年09月01日(土)18時15分21秒