2018年08月17日(金)地獄

広島4−7横浜(8回終了) 広島が8回表までは4−1とリードしていたが8回裏に暗転した。

ここまで粘っていた野村が粘りきれずに連打を浴びてノーアウト満塁にした所で一岡に交代。
しかしその一岡がラミレスからの忖度を受けて裏切った。筒香に満塁ホームランを打たれて逆転を喰らう。
その後宮崎とソトにもホームランを打たれて3者連続ホームラン。これで8回裏横浜一挙6点。

……。

1:野村の投球内容が稚拙。変化球が悉く高めに浮いて甘く入る最悪ぶり。8回まで投げさせる必要はなかった。
2:緒方の投手交代のタイミングが遅すぎる。ロペスに打たれてから交代ではなくロペスを迎えた所で交代しろバカ。
3:正直一岡を出す必要はなかった。左打ちの筒香を考えたらフランスアでよかった。温存した結果が裏目に出た。
4:その一岡の投球が稚拙すぎた。初球が甘く入らない様にするべきなのに甘い所にストレートを投げてドカン。
5:石原のリードが稚拙すぎた。「一岡はストレートから入るぞ」と思われていた所にストレートを要求。バカか。
6:バッテリーがどちらも稚拙。初球の入り方を特に注意するべきなのに初球が甘く入ったのはどちらも悪い。

こういう頭の悪い野球をやっているからいつまでたっても強くなれない。

逆転に喜ぶ横浜ファンを全員殺したくなるレベルに最低最悪の試合運びをしでかしたのは主に野村のせいだが
その野村の稚拙さをカバーするだけのベンチワークとキャッチャー陣が不在というのもまた火に油を注ぐ結果につながった。

野村は死ね。

一岡も死ね。

石原も死ね。

緒方も死ね。

畝も含めてコイツら投手陣と首脳陣の大戦犯どもは斬首した上でハマスタにその首を飾りつけてやりたい。

ハマスタでの対横浜戦で発生する稚拙さはほぼすべて「実力の無さと采配の不味さ」が招いた自滅。

いつから強いと錯覚していた?

普通にカープは激弱球団。

運がいいから勝ってきただけ。

敵地で安定した戦い方が出来てこそ本物。

今日の試合内容には反吐が出る。

こういうひどい野球をしていたらカープファンは汐が引いたように消えていくぞ。

以上。

2018年08月17日(金)20時32分36秒