ノーアウト満塁を抑えるとか少し涙がでたわ ありがとう大臣、僕らの今村大臣(@adamsky1)
勝利投手:野村 セーブ投手:今村 敗戦投手:メルセデス
今村にセーブがついたのか。
少し考えれば「あぁ、確かに」とセーブ条件を満たしている事は分かるが正直ちょっと特殊な条件になっている。
大前提としては「勝利投手とセーブ投手が同じになる事はない」。
その上で「最後に投げた投手である事」「1アウト以上を取っている事」。
以上の条件を満たしつつ
1:登板時のリードが3点以内である場合は、1イニング以上投げること。
2:登板時の状況が迎える打者2人に本塁打を打たれたら同点または逆転される状況であること。
3:その投手が3イニング以上投げていること。
以上の条件のどれかに当てはまっている事。
よくあるセーブ条件は「1」。今回は「2」に当てはまる。
巨人3−7広島 の得点状況でジャクソンのクソ野郎がノーアウト満塁にした所で今村に交代。
満塁ホームランを打たれたら同点。さらにホームランを打たれたら逆転を喰らう場面での登板だった。
阿部:空振り三振 陽:空振り三振 山本:ファーストゴロ
これで8回表の巨人の攻撃をノーアウト満塁から無失点に抑えて見せた。
従って9回表の登板の時には点差はついていたがセーブ条件「2」に当てはまる事になる。
9回表も今村が抑えて試合終了。
セーブ条件「2」を満たして9回まで投げ、広島の勝利で試合が終わったので今村にセーブが付く事になる。
ジャクソンのクソ野郎がノーアウト満塁にした事で結果的にセーブの付く条件になった。
ある意味野球の決まり事のお勉強になった試合だった。
以上。