2018年08月03日(金)店名

伊勢崎のアピタの隣にあったジャンジャンデルノザウルス伊勢崎東店が5月に閉店。
7月27日に「メガガイアアピタ伊勢崎東」が開店。伊勢崎のアピタの「中」に開店。

いろんな意味ですげぇなユニー。

GMSがアカン事になっているのは知っていたがアピタを潰してメガガイアにするのではなく
アピタの中にメガガイアを作るとかいうこの展開には唖然となる。

GMS(General merchandise store):ジェネラルマーチャンダイズストア。「総合スーパー」の業態。

1:アピタの従来の客層とパチンカスなんて水と油。従来の客層が逃げる。
2:伊勢崎のアピタでバカやった事で伊勢崎以外のアピタのブランド力も落ちる。
3:そもそもメガガイアに「アピタ」のブランド名を使わせていいのか?

ジャンジャンの跡地にメガガイアじゃダメだったのかなぁ?としか思えない訳で。

笠懸(のアピタ)が潰れて館林(のアピタ)が潰れて群馬県内のアピタは伊勢崎と高崎。

それとけやきウォーク前橋(の中)。

あとはピアゴの業態が藤岡にある程度で群馬県内のアピタ・ピアゴは現在全部で4店舗。

正直「アピタ終了のお知らせ」という印象でしかない。

高崎→取り壊して跡地をベルクなどのスーパーに変更
伊勢崎→取り壊して跡地を工場と宅地にしてみたい所

藤岡→ベイシアに譲渡。「ベイシア スーパーマーケット」業態で出店
前橋→イオンモール前橋(仮称)でよくね?

とりあえずなんとかなりそうだな。

前橋駅前のアレは取り壊して跡地は中規模の建物にして地下1階には食品スーパー。
1階には前橋献血ルームを移転させてのあれこれそれとコンビニエンスストアとアンテナショップ。
2階にはオフィスビルとして賃貸の形を取ってのワークシェア事業。3階以降は大駐車場でいいや。

基本「ユニー終了のお知らせ」。

以上。

2018年08月03日(金)06時17分08秒