2018年06月30日(土)退場

[ 阪神岩貞が青木への危険球で退場 ] 阪神先発岩貞祐太投手が危険球で退場となった。1回無死一塁から
ヤクルト2番青木へ投じた3球目が頭部死球となった。球審から退場が宣告された。打者2人、7球で退場。
青木は担架で運ばれて交代。阪神は2番手才木浩人投手がマウンドに上がった。(日刊 2018年6月30日 17時39分)

青木な。ホームベースに覆いかぶさる様にギリギリの所に立っていたしいつかはこうなると思っていた。

まぁ「昨日のお返し」だろうな。

[ 阪神、判定不服でNPBに意見書提出 ] 阪神は30日、NPBに対して判定への意見書を提出した。
当該プレーは29日のヤクルト戦で8−8の七回、1死二塁から代打・荒木が放った三塁前へのゴロを
キャッチした三塁手・北條がタッチに行ったにもかかわらず、大きく避けた藤井にスリーフットラインの
ルールを適用しなかったことについて。谷本球団本部長は「色々な角度から書いていますが、
(当該プレーの判断となぜ4氏審判で協議しなかったかの)主に2点です」と明かした。当該プレーについて
北條がタッグプレーに行っていなかったと審判団は判定したが、公式記録員の判断は野選。
タッグプレーに行ってなければ内野安打と記録しなければならないが「NPBで意見が分かれていますからね」と
語気を強めた谷本本部長。「他の審判員も含めて協議ができたはず」と当該プレーの直後に審判団が
集まって協議するシーンはなく、飯塚三塁塁審の一存ですべてのプレーが決してしまったことも意見書に記した。
同本部長が球場を後にする際、近くにいたファンが「いいゲームだったけど何かスッキリしない」と
こぼしていたという。当該プレーの直後に決勝点を奪われて連勝が3で止まった阪神。
「われわれだけでなく、ファンの方も見ているんですから」とファンあってのプロ野球であるべきとの認識を訴えた。
また午後4時現在、審判団からの説明はないという。(デイリー 2018.06.30)

やっぱり悪い事をしたら自分に帰ってくるんだな。

青木に対してもヤクルトに対しても正直同情できない(可哀相とは思えない)。

以上。

2018年06月30日(土)17時57分13秒