広島13−4ソフトバンク 今日のスタメンバッテリーは九里と磯村。過去に公式戦で組んだ記憶がない。
1回表に一挙4点を獲得してソフトバンク先発の中田ことヤクルトただ飲み野郎を攻略。
1回裏のソフトバンク打線を九里が抑えて0点スタート。
5回裏にデスパイネにソロホームランを打たれたものの、6回表に広島打線が爆発して一挙8点を追加。
6回終了時点で12−1と2桁点差をつけて試合は進み、九里は8回裏までを1失点に抑えて見せた。
9回表に広島が更に1点を追加して12点差。
そして9回裏は九里が続投。しかし9回裏に不運もあっての3失点を許してしまう。
それでも最後まで九里が1人で投げきって9回4失点での完投勝利。広島の連敗を5で止めた。
……。
1:磯村のリードはやはりよかった。會澤の時と比べて「どうしてここでそこに要求するんだよ」が少なかった。
2:九里は8回裏から既に怪しかった。基本九里は100球を目処、100球未満でも変えた方がいいタイプ。
3:今回は点差があったのと球数が少なかったからという理由で最後まで投げたが基本は途中で変えるべき。
4:そういう訳で今日の九里は実質8回1失点。磯村への評価も8回1失点(に九里をリードした)。
5:9回裏は変化球が全然沈んでいかなかった。デスパイネに浴びた2本目のホームランは打たれて当然の高さ。
……。
今回の結果を受けてやっぱり會澤のリードはゴミ!という話になるのは理解できなくもないが
會澤を全否定する様な事はしてはならない。會澤のおかげで勝てた試合もたくさんある。
人間はサイコロの様な物。いくつもの面を合わせ持っている。ひとつの面だけでその人のすべてを判断してはいけない。
いずれにしても連敗を止める事が出来てよかったと言わざるを得ない。
明日の予告先発は福井。
明日も勝って白星で今年の交流戦を終わらせろ。
以上。