2018年06月12日(火)登場

セイレーン:ギリシア神話に登場する海の怪物。複数形はセイレーネス。上半身が人間の女性で、
下半身は鳥の姿とされるが後世には魚の姿をしているとされた。海の航路上の岩礁から美しい歌声で
航行中の人を惑わし、遭難や難破に遭わせる。歌声に魅惑されて挙げ句
セイレーンに喰い殺された船人たちの骨は、島に山をなしたという。

今のキラッツ(笑)とかいう愚者どもによる大騒ぎもこれに似ている。

1:起用された女性の外見はまぁまぁ。
2:しかしその内面は「あぁ、本当は(オートレースには)興味ないんだな」と感じたやる気のない喋りで分かる。

女の子はどうしても見た目で選ばれる傾向はあるしそれは否定しないが
見た目への評価なんて一瞬で終わる。

女の子への評価は見た目から入った刹那に中身へと移行する。

それが絶対の現実。

一体どうしてやる気がないのか。

1:教える側の教え方が下手。
2:思い描いていた物と違っていた。

主な理由はこの2つ。

…まぁキラッツ(笑)を囲んでいる伊勢崎市の公営事業部(事業課)の無能どもの連中がその元凶な訳ですが。

どうして無能だと言い切れるのか。

1:未確定車券を買ったら撮影会させてやんよ、というイベントの「後に」講習会を開く。順番が逆。

女の子目当てのキモオタがやってきた時に車券を(撮影会の為に)買わせてから講習会?逆だろ。
講習会を先にやって展開を推理する楽しみを知ってから車券を買って(その分の車券で)撮影会だろ?

撮影会というイベントそのものに反対しているがそれをやるんだったら逆の順番の方が理に適っている。
理に適っている事を出来ないという事実この1点のみで無能だと言う事が断定できる。

2:レースクイーン系の事務所に所属している女の子よりは集客力のない
イベントコンパニオン系の事務所に所属している女の子に対しても同額(の未確定車券)を要求する無能。

イースマイルの様なレースクイーン系の事務所に所属している女の子(目当て)だったら
キモオタも(首都圏からは)遠い群馬の伊勢崎の地にも呼べるだろうがイベントコンパニオン系の事務所から
引っ張ってきた女の子にはそこまでの集客力はない。

グレース(会社名)所属:伊東芽衣子、(落ちたけど)星美咲。
オフィスアイ(会社名)所属:ちゃろ、(落ちたけど)七海青。

今回のキラッツの面子はイベントコンパニオン系の事務所に所属している女の子がほとんど。
レースクイーンも一応はやっているがそこまでこう「有名なチーム」に所属出来ている感じではない訳で。

伊東芽衣子さんのシャッターチャンスのイベントに応募が1人もなくて(走路内に)出てきませんでした。
そんな光景を目撃してしまったらこの企画はやっぱり失敗だったと思うと同時に伊東さんには申し訳なく思う。

こんな辱めを受けて伊東さんがオートレースを嫌いになっちゃったらどうするんだろうな。
「(興味ない人から見れば)うるさいバイクが同じところをグルグルと回ってるだけの競技」。

そう見られてしまっているという現実。

その現実をいい印象の方に変えられなかったらオートレースの存在意義はもうないでしょう。

全てのレース場を潔く閉鎖するだけ。

3:やるべき事をやらずにやらなくてもいい事をやっている。そしてその事に全く気がついていない。

…一体何が「やるべき事」なのか。

オートレースが売りたい最大の商品は車券。車券の売り上げを全体的に底上げしていく事。
開催最終日の前半レースみたいなどことなく牧歌的な空気が流れる時間帯のレースの車券も
より売り上げを底上げしていき堅調な売り上げを記録し続けていく事。

そしてそれと同時に老朽化した既存の設備、もしくは危険な場所にはきちんとお金をかけて改善する事。

・東側入場門に直結している歩道の幅が途中で狭くなって危険。ブロック塀を場内に寄せて幅を確保しろ。
・レストランオート(嘔吐?)とかいう気持ち悪い名称の飲食店が閉鎖。有人窓口も閉鎖。そこの建物を再利用しろ。
・1コーナーから2コーナーの観覧席はそのままで鉄サビの部分をペンキで塗り直せ。
・3コーナーから4コーナーの観覧席はガランとしているから大時計に近い所から見て現在の半分の容積に取り壊せ。
・コース正面に鎮座しているイベント用の足場が邪魔。
・子供にレースを見せようとコンクリの足場に子供を乗せた親御さんが警備員に注意される。そこの衝突を防止しろ。

子供にレースを見せたいという気持ちはよく分かる。
固定装置付きの階段付き手押し車を無料で貸し出して、手押し車の階段の上に子供を乗せて背丈を確保しろ。
手押し車のキャスターを固定した時にも足場がぐらぐらしない用にコース脇の排水口のコンクリートは均しておけ。

改善すべき所はお金をかけて改善を行い、設備が余剰であればその設備は規模を縮小させた状態で改装する。

・東側入場門から4コーナーへの通りの有人窓口だった建物を「伊勢崎宮子フードストリート」として改装オープン。
飲食店が軒を連ねて提灯(行灯)の明かりが飲食に誘う。既存の飲食店は軒並みそこへ移動。今の場所は分かりづらい。

・有料トイレ、多機能トイレの設置。

・喫煙者がそこかしこでバカスカ吸ってるザマはみっともない。レストランオートの建物を喫煙者隔離部屋に改装しろ。

・吸殻のポイ捨てや痰を吐く事の禁止の徹底。そういう啓発にこそキラッツの面々を起用した動画CMを作ればいい。

「蛸一の移動販売車がよく停まっている場所の後ろにある元有人窓口の施設は喫煙者隔離部屋に改装」
「レストランオートだった建物は喫煙者隔離部屋もしくは伊勢崎オートミュージアム(仮称)に改装」
「スタンドの裏側にある飲食店は一部を残して建物ごと撤去。スタンドの後ろなんて場所は初心者泣かせ」

「キラッツなる連中を有効活用するなら『お出迎え』と『お見送り』は必須行為」
「飲食費もケチって車券を買う連中に『食事補助券(500円以上の食事が100円引き)』を枚数限定でキラッツが配れ」
「ラウンドとか要らない。グリッドとか要らない。『走路の中』ではなく『走路の外』で仕事をさせる方を優先しろ」

「昔はスタンドの1コーナーにやぐらを組んでカメラを設置してそこからの映像も使ってたのに今はない。復活させろ」
「優勝戦前のBGMと優勝戦のゴール直後のBGM(T-SQUAREの『CHASER』)を今すぐに復活させろ」
「司会の中林の劣化が激しい。実況の森泉のチンカスには存在価値がない。今すぐに人選を変えろ」

司会?頭を下げてアタック川上に戻ってきてもらうしか他には見当たらない。
実況?前橋競輪とかでよく実況している平山信一を当面は充ててその間に別の実況を育てろ。

「ベイシア、カインズの二大巨頭に頭を下げてそこで宣伝させてもらえ」
「ベイシアグループのワークマンで注文した作業服でも(スタッフには)着させるか。それを『忖度』と言います」

オッズパークみたいな「仲間内」だけが大レースのスポンサーになっている悲劇。
これではオートレースを知らない人への宣伝には何も結びつかない。仲間じゃない企業からの協賛を取り付けろ。

こうした内容の実行こそが本当にやるべき事なのにそれらに手を着けていない無能連中には吐き気以外がしない。

これが本当の「オート(嘔吐)レース」か。

その吐瀉物は公営事業部(事業課)の無能連中にベッタリと付けて落ちない様にしておくしかねぇわ。

……どうしてそこまでカッカしているのかって?

1:存続している以上騒音で近隣住民に迷惑をかけている。近隣住民への償いは「正しい経営」でのみ果たされる。
2:NHK前橋放送局の「ほっとぐんま640(ろくよんまる)」で伊勢崎市のとある幼稚園児の将来の夢がオートレース選手。
3:今の頭の悪い経営内容では現役の選手はおろか「亡くなられてしまった選手」にも申し訳ない。

こうした世界が自分を動かしているから。

(敬称略)飯塚将光、片平巧、土屋栄三、坂井宏未。

こうした選手たちが現世に舞い降りて自分たちの後ろから今のオートレースを見ていたら一体何を思うだろうか。

「キモオタカメコに蹂躙されて普通のオートレースファンが疎外感を食らっている」
「本当はお友だちとかも誘って来たいのに環境が汚いからお友だちを連れてくる事が出来ない」
「成果の上がらない前橋競輪とのコラボとかで仕事をした気になっている」
「船橋オートは潰されました」

世の中を変えられるのは「生きている人」だけ。

以上。

2018年06月12日(火)00時13分01秒