2018年01月10日(水)調整

[ 前橋育英の優勝パレード開催へ ] 第96回全国高校サッカー選手権で初優勝した前橋育英(群馬)が
前橋市内で優勝パレードを開催することが9日、分かった。県内にはJ3の群馬や群馬ダイヤモンドペガサス
(BCリーグ)などがあるが、同市内でパレードが開催されるのは初めて。前橋市役所の担当者によると、
山本龍市長(58)の希望もありパレードを企画。日程やコースなどは調整中。(報知 2018年01月10日)

バカかな?

1:過去を祝す事も大切だがこれからをどうするのかの方が重要。
2:彼らを受け入れられるだけのクラブは群馬にはない。ザスパ?あれはプロサッカークラブ「ごっこ」。
3:経済的な面と刺激的な面で群馬を出たがる面々を引き止めるだけの魅力が群馬にはない。

元々は群馬の地下アイドル集団に属していたのにそこを飛び出してハロープロジェクトに入った女の子の話をするかい?

そんな話を引き合いに出すまでもなく群馬と東京だったら東京の方が「遊べる」所はたくさんあるし刺激もたくさんある訳で。
何かしらの大きな大会とかもその大半は東京近郊で開催される事を考えたら群馬なんて東京には歯が立たない。

過去を祝す事も大切だがそれ以上に彼らを受け入れられるだけの態勢を作る事。

1:ザスパのJ1昇格。「J2に戻るだけではダメ」。
2:ザスパに限らず群馬のサッカー選手がプレーする事を志す「聖地」の様な場所の創設。
3:サッカーで経済を回す事。日本では今もなおサッカーは一部の愛好家たちだけの物。

こうした態勢を整えてこそ彼らの活躍に大人たちが報いたといえる。

群馬の活気を東京がうらやむ。

それぐらいのパラダイムシフトが発生する地域こそが理想郷。

2018年01月10日(水)07時13分56秒